記事
2025-09-01 12:00:00
#25:できない理由より、できる方法を考えている?
#25:できない理由より、できる方法を考えている?
【Grace の問い(親子で10分)】
1)直近の『できない理由が浮かんだ場面』を1つ書き、制約3つ(時間/道具/人)に分けて列挙してください。
2)ゴールを3分割し、最初の15分でやる“一歩”を1つ決めてください(いつ・どこで・何を)。
3)役割と期限、そして“助けを頼む合図”を1つ決め、ノートに書いてください。
【落とし穴(3つ)】
1)完璧主義で“一歩目”が大きすぎる。
2)責任が偏り、“誰かが全部やる”状態になる。
3)言語化だけで満足し、記録と見直しをしない。
【確認用チェックリスト(3項目)】
□ 制約3つを書いた(時間/道具/人)。
□ 最初の15分の一歩(いつ・どこで・何を)が決まった。
□ 役割・期限・助けを頼む合図をノートに明記した。
【今日の振り返り(見本・100字)】
“できない理由”は、稼ぐ仕組みを設計するための素材。制約を分解し、小さな一歩を積み上げるほど、収益化の選択肢が増える。私は収益に直結するタスクを3分割し、まず15分で雛形をつくる。詰まったら『テンプレ貸して』で先行事例の型を借りる。終えたら手応えと学びをお金ログに一行記す。