記事

2025-08-16 12:00:00

#9:家庭で大切にしているルールはある?

#9:家庭で大切にしているルールはある?

 

【Grace の問い(親子で10分)】

1)いま家にあるルールを3つ書いてください(挨拶/時間/片づけ など)。

2)その中から“お金の規律”に変換できるものを3つ挙げ、言い換えてください(例:時間に遅れない→支払い期日に遅れない)。

3)家の“マネールール”を3つに決め、誰が・いつ・どう守るかを1行ずつ書いてください(先に貯める%・記録のタイミング・待つ/相談の条件)。

 

【落とし穴(3つ)】

1)ルールを増やしすぎて続かない。

2)破ったときに“罰”で管理し、学びが止まる。

3)大人が例外を多用して、モデルにならない。

 

【確認用チェックリスト(3項目)】

□ ルールは3つに絞り、短い言葉で書けた。

□ 守り方(口座移動の方法/記録の時間/待つ・相談の条件)を決めた。

□ ノート表紙か冷蔵庫に貼る場所を決め、次回見直し日を1つ設定した。

 

【今日の振り返り(見本・100字)】

規律は自由の土台。小さな約束を守る力が、家計の約束(先取り・記録・待つ/相談)を支える。私たちは“先に貯める”“記録する”“24時間待つ”の3ルールに決め、運用方法まで整えた。明日から静かに続ける。