記事

2025-08-19 12:00:00

#12:お金で買えないものって、何がある?

#12:お金で買えないものって、何がある?

 

【Grace の問い(親子で10分)】

1)あなたが『お金で買えない』と思うものを3つ挙げ、理由をひと言で添えてください(例:信頼/時間/健康/友情/誇り/安心 など)。

2)その価値を“守る/育てる”ために、明日できる行動を1つ決め、いつ・どこで・どうやって行うかを書いてください。

3)お金を使って“支える”方法を1つ決め、金額・場所・タイミングまで具体化してください(例:家事の時短ツール/図書館カード/睡眠の環境づくり など)。

 

【落とし穴(3つ)】

1)『買えない=お金は悪』という極端な結論に走る。

2)理想論だけで、行動と仕組みがない。

3)『買えない』を理由に、健康や関係のケアを後回しにする。

 

【確認用チェックリスト(3項目)】

□ 『買えないもの』を3つ書けた(自分の言葉で)。

□ 明日の行動が“時間・場所・方法”まで具体化できた。

□ 支えるための予算(目安)と記録方法を決めた(「お金ログ」に1行)。

 

【今日の振り返り(見本・100字)】

『買えない価値』は信頼・時間・健康。お金はそれ自体では買えないが、守り育てる環境に投資できる。明日は家族時間を30分確保し、食卓ではスマホを置く。終わったら手応えを「お金ログ」に1行記す。

2025-08-18 12:00:00

#11:お金と自由の関係についてどう思う?

#11:お金と自由の関係についてどう思う?

 

【Grace の問い(親子で10分)】

1)あなたにとっての『自由』を1行で定義してください(例:自分で選び、引き受けられる状態)。

2)今週、お金が『自由を増やした例/減らした例』を各1つ挙げ、理由を一言添えてください。

3)明日、『自由を増やす使い方(または使わない選択)』を1つ決め、金額・時間・場所まで具体化してください。

 

【落とし穴(3つ)】

1)『自由=何でも買える』と誤解する。

2)定期支払いを積み増し、“断る自由”を狭める。

3)行動を具体化せず、記録もしない。

 

【確認用チェックリスト(3項目)】

□ 自由の定義が1行で書けた。

□ 明日の行動が“金額・時間・場所”まで決まった。

□ 24時間後に「お金ログ」で振り返る予定を書いた。

 

【今日の振り返り(見本・100字)】

お金は自由を選ぶための手段。『選ぶ・断る・待つ』の3つの自由を広げる使い方を意識する。私は限定グッズを24時間待ち、図書館で必要な資料だけをコピーする。残ったお金は先取りで貯め、明日「お金ログ」で手応えを記す。

2025-08-17 12:00:00

#10:家族と一緒にしたい挑戦は何?

#10:家族と一緒にしたい挑戦は何?

 

【Grace の問い(親子で10分)】

1)家族で挑戦したいことを1つに絞り、理由(ワクワク+そこで育つ力)を1行で書いてください。

2)役割分担を決めてください(誰が/何を/いつまで)。必要なら“ヘルプを頼む合図”も決める。

3)成功と学びの“分かち合い方”を決めてください(例:食卓で3分発表/写真1枚+学び1行をノートに貼る/達成ごほうびの分け方)。

 

【落とし穴(3つ)】

1)計画が大きすぎて初回で疲れる(まずは半日・一作品)。

2)役割が偏り、“お父さんが全部仕切る”状態になる。

3)結果だけを評価して、過程の協力や気づきを言語化しない。

 

【確認用チェックリスト(3項目)】

□ 目的とワクワクが1行で書けた。

□ 役割が“名前つき・期限つき”で決まった。

□ 成功の分かち合い方(いつ・どこで・どう祝うか)を決めた。

 

【今日の振り返り(見本・100字)】

成功はチームスポーツ。いっしょに成長できる人と挑むほど、喜びも学びも増幅する。私たちは“キャンプ(役割分担)”と“家族写真集”に決定。終わったら3分発表で功績と感謝を言葉にし、ノートに1枚ずつ貼る。愛犬ナナは“癒やし係”。

2025-08-16 12:00:00

#9:家庭で大切にしているルールはある?

#9:家庭で大切にしているルールはある?

 

【Grace の問い(親子で10分)】

1)いま家にあるルールを3つ書いてください(挨拶/時間/片づけ など)。

2)その中から“お金の規律”に変換できるものを3つ挙げ、言い換えてください(例:時間に遅れない→支払い期日に遅れない)。

3)家の“マネールール”を3つに決め、誰が・いつ・どう守るかを1行ずつ書いてください(先に貯める%・記録のタイミング・待つ/相談の条件)。

 

【落とし穴(3つ)】

1)ルールを増やしすぎて続かない。

2)破ったときに“罰”で管理し、学びが止まる。

3)大人が例外を多用して、モデルにならない。

 

【確認用チェックリスト(3項目)】

□ ルールは3つに絞り、短い言葉で書けた。

□ 守り方(口座移動の方法/記録の時間/待つ・相談の条件)を決めた。

□ ノート表紙か冷蔵庫に貼る場所を決め、次回見直し日を1つ設定した。

 

【今日の振り返り(見本・100字)】

規律は自由の土台。小さな約束を守る力が、家計の約束(先取り・記録・待つ/相談)を支える。私たちは“先に貯める”“記録する”“24時間待つ”の3ルールに決め、運用方法まで整えた。明日から静かに続ける。

2025-08-15 12:00:00

#8:家族でお金の話、オープンにできる?

#8:家族でお金の話、オープンにできる?

 

【Grace の問い(親子で10分)】

1)お金の話で“知りたいこと/不安なこと”を3つ書いてください。

2)家の支出で“名前は知ってるけど中身は不明”な項目を1つ選び、明日までに意味を調べて1行でまとめてください。

3)次回の“オープンマネー10分”の日時を1つ決め、最初に聞く質問を1つ書いてください。

 

【落とし穴(3つ)】

1)説教や評価になり、話し合いが止まる。

2)収入額などセンシティブを急に詰める(方針が固まる前)。

3)他人や家庭と比較して“恥”の空気をつくる。

 

【確認用チェックリスト(3項目)】

□ 『責めない・笑わない・比べない』の3ルールを冒頭に確認した。

□ 固定費3つ・変動費3つを家族の言葉で言えた。

□ 次回の日時と“最初の質問”を決めてノートに書いた。

 

【今日の振り返り(見本・100字)】

お金は暮らしの地図。タブーにせず話すほど、安心と選び方が共有される。私たちは『事実→選び方→気持ち』の順で10分話し、来週金曜に“オープンマネー”を約束。最初の質問は『固定費って何?』にする。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...