記事
#22:自分の考えは、どこから影響を受けていると思う?
#22:自分の考えは、どこから影響を受けていると思う?
【Grace の問い(親子で10分)】
1)直近の『考え』を1つ選び、その影響源を【人・情報・経験】で3つ書いてください。
2)それぞれに『誰の言葉?』『事実/解釈/感情』のラベルをつけ、1行で整理してください。
3)『私の一行結論』と明日の一歩(いつ・どこで・何を)を書き、ノートの端に★で手応えを記録してください。
【落とし穴(3つ)】
1)影響源を“悪者”にして、人や情報を責めて終わる。
2)出所を確かめずにうのみにして、判断を他者に委ねる。
3)言語化だけで満足し、行動と記録に落とさない。
【確認用チェックリスト(3項目)】
□ 影響源を3つ(人・情報・経験)に分けて書けた。
□ 『私の一行結論』と明日の一歩(時間・場所・行動)が決まった。
□ 終わりに★で手応えをつけ、「お金ログ」に1行記録した。
【今日の振り返り(見本・100字)】
私の考えには“ルーツ”がある。影響マップで出所を見極め、『私の一行結論→明日の一歩』へつなぐ。流れに任せず、自分の声で選べるほど、判断は澄み、豊かさの土台が育つ。明朝5分は通知を切り、静かな一曲から始める。
#21:「どうせ無理」と思ったとき、どう切り替えてる?
#21:「どうせ無理」と思ったとき、どう切り替えてる?
【Grace の問い(親子で10分)】
1)最近『どうせ無理』と思った具体場面を1つ書いてください(いつ/どこで/何が)。
2)その場面の“30秒の一歩”を設計してください(何を・どれだけ・どこで)。
3)終えたら『切り替えログ』として、事実1行/気持ち1語/次の一歩をノートに書いてください。
【落とし穴(3つ)】
1)感情にふたをして“無かったこと”にする(反動でぶり返す)。
2)最初の一歩が大きすぎて、また止まる(完璧主義)。
3)他人と比べて『自分は遅い』と結論づける。
【確認用チェックリスト(3項目)】
□ 気持ちを名前で呼べた(例:悔しい/不安/焦り)。
□ 30秒の一歩が“いつ・どこで・何を”まで具体化できた。
□ 終了後に『切り替えログ』(事実/気持ち/次の一歩)を記録した。
【今日の振り返り(見本・100字)】
『どうせ無理』は壁ではなく、視点の一つにすぎない。思考を切り替え、まず小さく動くことで前進の力が生まれる。明日は動画を少し観て、ノートに一行あらすじを書く。終えたら切り替えログを1行記す。小さな一歩が勢いになる。
#20:豊かさって、どんな状態のことを言うと思う?
#20:豊かさって、どんな状態のことを言うと思う?
【Grace の問い(親子で10分)】
1)あなたにとっての「豊かさのサイン」を3つ決め、各1行で定義してください(例:家族と笑った回数/よく眠れた実感/自由時間60分 など)。
2)“今あるもので豊かさを増やす”小さな行動を1つ具体化してください(いつ・どこで・何を:余り物で一品/ナナと長めの散歩/感謝を1人に伝える など)。
3)「お金ログ」に“金額以外の記録欄”を追加してください(時間★/関係★/体調★ を各1〜5)。
【落とし穴(3つ)】
1)お金の数字だけで豊かさを測る。
2)不足感を埋めるための買い物に流れる(短期の高揚)。
3)他人と比較して、自分のペースを失う。
【確認用チェックリスト(3項目)】
□ 豊かさのサインを3つ決め、ノートに書いた。
□ 今日または明日の“小さな行動”が日時つきで決まった。
□ お金ログに“時間・関係・体調”の★欄を追加した。
【今日の振り返り(見本・100字)】
豊かさは「感じて育てる」状態。工夫と共有で、今ある生活に満ちを増やす。私は余り物で一品作り、食卓で感謝を一言。「お金ログ」に金額以外の★(時間・関係・体調)を記す。小さな充実が明日の力になる。
#19:お金が全てじゃないとしたら、大事なものは何?
#19:お金が全てじゃないとしたら、大事なものは何?
【Grace の問い(親子で10分)】
1)あなたが「お金が全てじゃなくても大事」と感じるものを3つ書き、理由を各1行で添える(例:時間/信頼/健康/学び/自然/誇り など)。
2)その3つを明日「守る/育てる」ための小さな行動を各1つ、時間・場所・方法まで具体化する(例:夕食30分はスマホをしまう/10分散歩で会話を1つ)。
3)お金で“支える工夫”を各1つ考え、上限金額(予算)を決める(例:睡眠のための耳栓300円/連絡用の切手1枚 など)。
【落とし穴(3つ)】
1)お金に偏重し、肝心の価値(時間・関係・健康)が痩せる。
2)理想を語るだけで、行動と仕組み(時間割・予算・記録)がない。
3)SNSや他人と比較し、今ある温かさと手応えに気づけなくなる。
【確認用チェックリスト(3項目)】
□ 3つの「大事」を自分の言葉で書けた。
□ 明日の具体行動が「時間・場所・方法」まで決まった。
□ 支えるための上限金額と記録方法(お金ログ)が決まった。
【今日の振り返り(見本・100字)】
お金は手段。人生の土台は「時間・信頼・やさしさ」。明日は夕食30分スマホを置き、散歩10分を会話に配分。必要な支えは小さく投資し、手応えをお金ログに一行。バランス設計で幸福感を育てる。
#18:お金があるとき、どんな気持ちになる?
#18:お金があるとき、どんな気持ちになる?
【Grace の問い(親子で10分)】
1)臨時の“余裕”があった最近の場面を1つ挙げ、そのときの感情を3語で書いてください。
2)その余裕を“目的一語”に結び、行き先(先取り/使う/保留)と上限金額を決めてください。
3)“気持ちの星”のテンプレ(安堵★/高揚★/不安★)をノートに作り、今日の星をつけてください。
【落とし穴(3つ)】
1)『あるから使う』で目的が曖昧になる。
2)高揚に任せて“固定費”を増やし、後から苦しくなる。
3)感情を無視して我慢一辺倒になり、反動で散財する。
【確認用チェックリスト(3項目)】
□ 余裕の3分ルールをノート1ページに書いた。
□ 目的一語と行き先(先取り/使う/保留)+上限が決まった。
□ “気持ちの星”をつけ、手応えを1行メモした。
【今日の振り返り(見本・100字)】
お金が生む“余白”は設計次第で不安にも信頼にもなる。感情→目的→行き先を3分で整え、余裕を価値に変える。私は図書館席を予約し学びへ小さく投資。カートの品は保留し、目的一語を見直す。ログに星と手応えを記す。